年間500円以下の激安SSLを使う方法、3年契約だと386円/年
今まで使っていたSSL証明書(Rapid SSL)の年間費が1300円から2900円に倍以上になってしまったので安いSSL証明書を探してきました。 1年契約で474円、3年契約だと1年当たり386円で使えるSSL証明書を見つけました(1ドル120円換算)。SEO的にもhttpsのサイトのほうが良いらしいので、月5000円以上の収益を上げているサイトならSSL証明書をゲットするのもいいかと思います。...
View ArticleUnityゲームアプリ、飛べイルカ!のサポートURL
これはiOSとAndroidに対応したUnityゲームアプリ、飛べイルカ!のサポートページです。現在、アプリの申請中です。何かあればコメントください。 Androidアプリが申請が通りました。 Google Play: 飛べイルカ!ワッカを抜けて iOSアプリは現在審査待ちです。 → iOSアプリの審査にも通りました。 iTuens: 飛べイルカ!ワッカを抜けて
View Articleうずらの孵化に挑戦 Part5 C270にアップグレード&上下・左右可動式&IE対応
姫うずらが孵化して早3週間。うずちゃんたちはすくすく育っています。 今回はWebカメラを良いやつに取り替えて、Webから上下左右に稼動できるようにして、ライブ映像をIEに対応させました。 新しいWebカメラ、Logicool C270を購入する 今まで姫うずらのライブ映像で使っていたのはLogicool...
View ArticleRaspberry Piの各モデルの違いと買い方 Pi1 Model A/A+/B/B+、Pi2 Model A/B
一言でRaspberry Pi(ラズベリーパイ)と言っても現時点で6種類のRaspberry Piがあります。 Raspberry Piを初めて買う人はどのRaspberry Piを買えばいいのか説明します。結論を先に書くと、買うべきモデルはRaspberry Pi2 Model Bです。 Raspberry Pi購入時に必要なモノのあれやこれやはRasberry Pi 2 Model B対応 :...
View Article安くサーボ(SG90)とカメラマウントを買う、通常価格の半額
サーボ(SG90)とカメラマウントがあれば自由自在にWebカメラを左右上下に動かして監視カメラやライブ映像で使うことができます。サーボ(SG90)だけでも180度くらい動くのでラジコンを動かしたりもできます。 日本でサーボ(SG90)を買うと400円、ebayで買うと200円くらいで買えます。 ebayでサーボ(SG90)を探す AmazonだとSG90を1個400円で売っています。 [...
View ArticleUnityゲームアプリの製作を一旦休止します。
Unityゲームアプリの製作を始めて8ヶ月。 あまりにも儲けられないのでUnityゲームアプリの製作を一旦休止することにしました。 Unityゲームアプリの製作の時給は100円! 1日で使用できる時間を3つの分野に等分して、そのうちの1分野をUnityのゲームアプリの製作として取り組んでいました。...
View ArticleRaspberry Piにシャットダウンとリブートボタンを設置する
WebサーバーとしてRaspberry Piを動かしているとたまにサーバーがダウンしてアクセスできなくなることがあります。 SSHからもアクセスできないため、いつもしかたなくUSB電源を引っこ抜きます。今までUSB電源引っこ抜きても問題はなかったのですが、精神的に気分が悪いのでRaspberry Piにシャットダウンとリブートボタンを設置することにしました。...
View ArticleRaspberry PIでLED点灯コントロール、Part6 パワーLEDの強化とパルス照射
水槽の照明用にRaspberry PIでLEDの点灯をコントロールしていましたが、照明とついでにLEDの光でサボテンも育てていました。 最近、浮草(ホテイ草/ホテイアオイ/ビオトープ)を買って水槽に浮かべて、これもLEDで育つだろうと思っていたら、葉っぱの先が茶色くなっていってしまいました。 ということで、急遽パワーLEDを強化することにしました。 パワーLEDを強化する...
View Article安くUSB電流・電圧チェッカーを買う、通常価格の4割引
電子工作でUSB電源を使っているとどのくらい電流を使っているのか気になることがあります。そんなときにUSB電流・電圧チェッカーがあると便利です。 ebayで送料込みで200円で売られていて高いものではないので今は必要なくてもとりあえず注文しておくと良いと思います。 USB電流・電圧チェッカーはebayで200円、日本のAmazonだと340円くらいで売っています。 ebayでUSBチェッカーを探す...
View ArticleUSB機器に対応したサーモスタットを800円で作る(組み立てる)
一定の温度を下回るとUSBのヒーターをオンにして暖めたり、一定の温度を上回ったらUSB扇風機を回して水槽を冷やしたり、そんなことができるUSB機器に対応したサーモスタットを800円で作ってみました。 専門的な知識はほとんどいらず、ちょっと手先が器用なら組み立てられると思います。 800円で作れるUSB機器用のサーモスタットの仕様 コントロール可能な温度 -50度から110度 表示可能な温度...
View Article